成相寺 (なりあいじ)

成 相 寺

 

展望台から天橋立を望めるという

抜群のロケーション地に位置する西国のお寺をお参りしました。

成相寺は、山岳宗教の修験道場として使われていたので

険しい山道の上にあります。

 

文武天皇の勅願寺として(704(慶雲元年)年)

真応上人、または聖徳太子が開山したと言われていますが

はっきりとして年月は不明とのことです。

 

鉄 湯 舟(重要文化財)

 

 

手水鉢用。

互いに絡み合う2匹の龍が、とても印象的です。

その昔は、湯船の役割もしていたそう。

不思議な感じですね!

(´∀`)

 

 

山号 成相山
橋立真言宗(高野山真言宗)

ご本尊・・聖観世音菩薩

創建・・704年(慶雲元年)伝

開山・・真応上人

開基・・文武天皇(勅願)

正式名称・・成相山 成相寺

成相観音(別名称)

 

西国三十三所 第28番札所

 

~ご詠歌~

波の音 松のひびきも 成相の

 風ふきわたす 天橋立

 

 

成相寺の伝説(今昔物語 丹後国)

かなり昔のこと

一人の修行僧が山を降りることができず(高い山に位置するので)

食料が絶えてしまった。

僧侶は「今日一日の食物を与えください」と祈ったところ

お堂の外で、オオカミに襲われ息絶えた鹿がいるのを目にし

心痛 極まりないがどうしようもなく

遂に鹿のもも肉をいただいてしまった。。

お堂に戻ると、ご本尊のももが切り取られ

鍋の中に木屑が散っていたのを見たそう。

これは大変なことだと気づき

ご本尊が助けてくれたと。。

木屑を拾ってももにつけると元通りになり

 

寺を願うこと・・成りあい・・成り合う

成相寺 と

名付けられたそうです。 

 

ご本尊に助けられて

感謝、感謝ですね!

 

 

一願一言地蔵

 

一言だけお願いすれば

願いが叶うと言われています。

 

私も真剣にお願いをしてみました(笑

(^○^)

 

 

おびんずるさま(賓頭盧尊者)

 

身代わりお地蔵さま

 

 

西国巡礼堂

 

西国三十三所のご本尊が祀られています。

 

 

 

 

 

本 堂(京都府指定有形文化財)

 

 

1744(安永3)年 再建されました。

中央には秘仏の高さ1mの聖観音、

左甚五郎作の「真向きの龍」が見られます。

 

パンフには「真向きの龍」のみ撮影可能とありましたが

本堂自体は撮影不可だったので

とりあえず、こちらのパンフから掲載させていただきました。

 

この真向きという意味は

右から見ても左から見ても、自分の方に向いているように見える事から

名付けられました。

 

 

左 甚 五 郎

1594(文禄3)年、明石(播磨国)に生まれる。

父は、足利家臣の伊丹左近尉正利。

江戸時代の彫刻の職人で

1606(慶長11)年、京都の大工棟梁へ弟子入り、

その後 叔父の飛騨高山藩主 河合忠左衛門宅で世話になる。

代表作に、

「日光東照宮の眠り猫」や「祇園祭の鯉山の鯉」など

残した作品は数知れない。

江戸時代 後期まで活躍。

 

 

熊野権現社 (京都府指定有形文化財)

 

1676(延宝4)年

建てられました。

 

 

 

十 三 堂

 

 

閻魔大王

 

孔雀明王

 

 

3月の終わりに訪れましたが

このように雪がまだ少し残っていました。

かなり山の上にあるというのが

なんとなく伝わりましたでしょうか・・

標高569m の中腹 328mのところに

成相寺は位置します。

 

 

鐘 楼  (京都府指定有形文化財)

 

 

撞かずの鐘の伝説・・

1609(慶長13)年、

鐘を造る時に、寄付をすることができなかった家があり

その家の赤ん坊が、溶けた銅の中に運悪く落ちてしまった。

出来上がった鐘の音が、その赤ん坊の鳴き声に重なり

悲しい音色に聞こえると。

その一連の出来事が関係して

後々、鐘を撞くのやめてしまったと言い伝えられています。

 

 

五 重 塔

 

1998(平成10)年、

鎌倉時代の建築様式を再現。

 

 

弁 財 天

 

 

弁天池には 底なし池と言われる伝説 が残っています。

 

昔、大蛇(龍)が寺の小僧を次々と呑み込んでしまい

困り果てた和尚さまが

火薬を詰めた藁人形を作り置いていたところ

大蛇がその藁人形を呑み込み大変なことに。。

最後は、大蛇は海中に沈んでいったと。

 

藁人形を、小僧を間違えて呑み込んでしまったようですね。

 

 

 

 

パノラマ展望台へ。。

 

 

所々に雪が残っています。

 

その昔は、

この辺りに本堂があったようですね。

 

そして

五重塔のあった場所です。

 

 

パノラマ展望台

 

天橋立が一望できます。

 

日本三景(松島、天橋立、宮島)の一つ 天橋立です。

全長 3.6km、

南北に長く続いています。

近くには、

傘松公園や天橋立ビューランドなど

観光名所も盛りだくさん。

 

そして。。

「かわら投げ」がありました。

 

見晴らしも良く

楽しめそうですね!

(о´∀`о)v

 

 

 

 

 

カフェで一息できそうですが

この日は閉まってました。。

 

 

見どころ たくさん。

古くから参拝者の絶えない

趣のあるお寺でした。

 

 

 

 

御 朱 印

 

 

 

〒629-2241

京都府宮津市成相寺339
TEL・・0772-27-0018
時間 8:00 〜16:30
  www.nariaiji.jp 

 

 

#成相寺
#真言宗
#美人観音
#天橋立
#西国三十三所