元慶寺

元 慶 寺

 

山 門 (龍宮造)

 

西国三十三所 番外札所をお参りしました。

 

ジグザクの細い道を通り

たどり着いた小さなお寺です。

応仁の乱 以前は

多くの寺の領を保有し繁栄していたそうです。

 

別名 花山寺(かざんじ)

と呼ばれています。

 

 

アーチ形の通路が とても印象的な山門をくぐります。

下部は漆喰塗り。

 

応仁の乱

1467(応仁元年)〜 1477(文明9)の約 11年間 

細川勝元 代表の東軍と山名宗全 代表の西軍が

11年という歳月をかけて火花を散らした争い。

のちに戦国時代の幕開けとなります。

将軍家の相続、後継者争いが引き金となって

大変な紛争へと発展していきました。

 

868年(貞観10)、

藤原高子(こうし、たかいこ)が定額寺として建立しました

定額寺とは、

皇族や豪族などの一般民衆、

民間によって建てられることを言います。

藤原高子

842年(承和9)、

藤原長良、乙春の子として誕生する。

清和天皇の妻になり
二条后(にじょうのきさき)と呼ばれるようになったが
一方では歌人の在原業平との恋に走り
ミステリアスな女性として注目された。
陽成天皇(貞成天皇)の母。

 

 

山号 華頂山
正式名称 華頂山元慶寺
天台宗
ご本尊・・薬師瑠璃光如来
創建・・877年(元慶元年)
開山・・僧正遍昭

 

西国三十三所 番外札所

 

〜 ご詠歌 〜

待てといわば いとも畏(か)しこし花山に

 しばしと啼(な)かん 鳥の音もがな

 

 

 

986年(寛和2)、

藤原兼家、道兼らの陰謀により

花山法皇が退位に追い込まれました。

これは

藤原家の悪だくみで起こった災難でしたよね!

花山法皇から天皇としての地位を奪ったのです。

寛和の変 です。

 

 

本 堂

 

 

元慶寺は西国三十三所の番外札所です。

番外とは

1番から始まる札所の番号に属さないお寺なのですが

ふだん西国三十三所のお寺や

四国八十八ヶ所のお寺をお参りし

結願(けつがん)、満願(まんがん)という言葉で

ご縁を成し遂げたと

自身の一つの成果として表されます。

けれどこれもお参りする人の心理の問題で

番外札所でも、気持ちが入っていれば

西国のお寺をお参りしたと

ご縁できたことによって自身の成長につながるのであれば

問題ないかと思います。

要は、

お参りする人の気持ちが大事なのですね!

(´∀`)

そんなことを思いながら

次のお寺、神社へお参りすべき

足を運びたいと思います。

 

 

こちらでご朱印をいただけます。

 

 

花山法皇 御落飾道場の碑

 

 

 

 

ご朱印

 

 

〒607-8476

京都市山科区北花山河原町13
TEL・・075-581-0183
拝観時間     8:00 〜 17:00
◆御陵駅から徒歩約13分
#元慶寺
#西国番外
#花山寺
#花山法皇
#藤原高子