善峯寺 (よしみねでら)

 

西山 善峯寺

釈迦ヶ岳(標高630.8m)の北東

京都市街が一望できるロケーション抜群な場所に

善峯寺はあります。

 

1192年(建久3)鎌倉時代

後鳥羽天皇直筆の寺額を賜わり

「善峯寺」となりました。

 

室町時代には青蓮院から多数の法親王が入山されましたが、

その後、応仁の乱で伽藍の多くが焼失。

現在の境内の多くは

江戸時代、桂昌院による復興されたものです。

(^^)

 

 

[山門]

立派な山門をくぐります。

楼門であるこちらの山門には

文殊菩薩と脇侍二天があるのですが

現在は文殊寺宝館にご安置されています。

 

 

[金剛力士像]

こちらの金剛力士像

有名な 運慶 の作品です。

とても迫力がありますね。

 

山門を通り目の前に階段が現れました。

こちらを上がっていきます・・

長い階段だと大変ですが

こちらは緩やかなので

なんとかいけそうです 笑

 

山号・・西山

 

天台宗系単立

本尊・・ 十一面千手観世音菩薩 2尊形式

創建・・1029年(平安時代)

開山・・源算(源信の弟子)

 

〜ご詠歌 

野をもすぎ 山路にむかふ 雨の空

よしみねよりも 晴るる夕立

 

西国三十三所 第20番札所

 

神仏霊場巡拝の道 第85(京都第5番)

 

 

[手水舎]

 

[本堂] 観音堂

1692年(元禄5)

桂昌院に寄進され建てられました。

 

桂昌院とは・・

第5代将軍 綱吉の生母で

江戸幕府 徳川家光の側室です。

 

本堂には

ご本尊の千手観音菩薩

脇のご本尊が祀られています。

2体もある本堂(本尊)って

大変珍しいですよね。

そして

お香水閼伽井という

仏前にお供えする清らかな井戸があります。

飲むと長寿のご利益を授かれるという。

 

 

山の中腹にあるのでとても景色がよく

空気も綺麗でした!

癒されます♪

 

 

[鐘楼堂(つりがね堂)]

1686年(貞享3)

桂昌院により建てられました。

第5代将軍 綱吉の厄年だったので

「厄除けの鐘」と言われています。

 

[護摩堂]

 

[白山 桜 あじさい苑]

白山明神が祀られています。

1042年(寛徳2)

手本である「法華経教巻」と浄水を授け

翌日には五色の雪が降ったと

これによりこの地が白山と言われるようになったそうです。

雪って真っ白なので

これに因んだのですね!

 

[幸福地蔵]

 

[多宝塔] 重要文化財

1621年(元和7)

ご本尊、愛染明王が祀られています。

檜皮葺の三間多宝塔。

 

[経堂]

この日は冬の時期だったので

こんな感じですが

桜の時期には見事な姿を魅せてくれます。

枝垂れ桜・・

(樹齢300年以上)

テレビのCMでもおなじみになりました!

「そうだ、京都 行こう。」

 

 

 

[鎮守社]

1692年(元禄5)建立。

十三仏堂、弁財天堂、毘沙門堂、護法堂があります。

 

とても見晴らしがよく

素晴らしい景観です!

 

木々の彩りが素晴らしい紅葉に魅了されました♪

(*゚∀゚*)

春には桜、夏にはあじさいと

四季折々の花がお寺を奏でてくれます。

 

[青蓮院親王御陵]

 

 

[釈迦堂]

1885年(明治18)建立。

原算上人が作られた釈迦如来(ご本尊)が祀られています。

腹痛や神経痛に効き目があるそうです。

 

 

 

[稲荷社]

 

[開山堂]

1685年(貞享2)

開山源算上のご廟所です。

上人 117才のご尊像が祀られています。

 

 

[薬師堂]

 

遊龍の松

全長37mの国の天然記念物の松があります。

五葉松は、樹齢600年以上

 

広い境内には数多くのお堂があり

大変歴史を感じる由緒あるお寺でした!

今回は紅葉の時期にお参りしたので

次は花の時期を目指して行きたいと思います♪

╰(*´︶`*)╯♡

 

 

御朱印

 

 

アクセス

〒610-1133

京都市西京区大原町小塩町1372

TEL ・・075-331-0020

FAX ・・075-332-8342

納経時間 午前8時 〜 午後5時

  yoshiminedera.com

 

#西国三十三所

#善峯寺