穴太寺(あなおじ) 日本遺産

 

穏やかな自然の中にあるお寺

穴太寺をお参りしました。

平安末期の今昔物語にも取り上げられた

大変歴史の古い観音霊場です。

 

菩提山 穴太寺

 

 

[金剛力士像]

 

705年(慶雲2)

文武天皇の勅願により

大伴古麻呂によって建てられたお寺です。

丹波でも屈指の古刹であり

境内のお堂も、

京都府の指定文化財に登録されているものが多く見られ

風格を感じました。

 

天台宗

御本尊・・薬師如来

     聖観世音菩薩

創建・・705年(慶雲2)伝わる

開基・・大伴古麻呂、文武天皇

西国三十三所 第21番札所

神仏霊場巡拝の道

第130番(京都第50番)

 

ご 詠 歌

 かかるよに うまれあふみの あなうやと

 おもはでたのめ とこゑひとこゑ

 

 

鎮守社の天満宮です。

すぐそばには稲荷大明神も祀られていました。

天満宮といえば、

菅原に道真ですね✨

穴太寺の紋も「梅」になっています。

 

[手水舎]

 

[多宝塔]

京都府の指定文化財に登録されています。

すごくインパクトのある建物ですね!

 

高さ13m、

内部には釈迦如来多宝如来が祀られています。

 

 

[鐘楼]

 

 

[本堂]

仁王門をくぐると

正面に本堂が見えてきます。

本瓦葺の屋根がすごく立派です!

迫力がありますね✨

 

本堂の脇にご鎮座されている

びんずるさんです✨

 

[賓頭盧尊者]

 

[円応院]

本堂と続いているこちらへ・・

拝観料500円を

払って本堂と庭園をまわります。

ウキウキするひと時

楽しみです!!

╰(*´︶`*)╯♡

 

 

長い廊下を歩くと

本堂に到着!

中は撮影NGなのでここまでですが・・

 

本堂には身代り観音様が横になっておられます。

釈迦如来大涅槃像(秘仏)と言い

お釈迦さまがインドで生涯を閉じ

涅槃に入られるお姿で

1896年(明治29)に本堂にお出ましになられました。

当時の住職と孫娘の病気が治ったとされ

自分の病と同じ場所を撫でると

ご利益を授かれると言われています。

(一部パンフより)

 

そして

本堂と続いている庭園へ・・

 

[庭園]

 

池もすばらしく緑がいっぱいです✨

(´∀`)

ここから眺める多宝塔がまた絵になるようで

大変感動しました!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

宮成の墓

平安時代の郡司、宇治宮成

ある時 仏師に見事な聖観音菩薩像を彫ってもらいました。

しかしお礼の馬を手放すのが惜しくなり

「仏師に矢を射る」というとんでもない行動に出ます。

けれど仏師には矢が刺さっておらず

代わりに観音様に刺さってしまうという

大変恐ろしい事態を目にするのでした。

この事を大変反省し

心を改め

宮成は、仏門に入り修行に勤しみます。

身代わり観音様の伝説ですね✨

 

 

 

こちらにも門があります。

 

 

とても静かな境内でしたが

お参りに訪れる人も多々見られ

心身ともに充電ができた1日でした✨

 

ご朱印、4種類

 

 

 

 

アクセス

京都府亀岡市曽我部町穴太東ノ辻46

0771-24-0809

🔸JR亀岡駅より 京阪京都バス

 

#穴太寺

#西国三十三所

#身代わり観音様